1.RoHS指令
RoHS指令とは、EU(欧州連合)で2002年に公布され、2006年から施行された化学物質管理の指令で、
2006年に最初に施行されたRoHS(RoHS-1)では、鉛(Pb)、水銀(Hg)、カドミウム(Cd)、
六価クロム(Cr⁶⁺)、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)の
6物質が規制の対象となりました。
また、2015年にRoHS-2として改定され、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)、
フタル酸ブチルベンジル(BBP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジイソブチル(DIBP)の
フタル酸エステル類4物質が規制対象に追加され、2019年から規制開始となりました。

2.分析対象例
分析対象となる部品・材料の一例には次の様な物があります。
- 電気部品・プリント配線板・包装材料・配線・ねじ
- 副資材(粘着テープ・はんだ材料・接着剤・包装紙)
- 取扱説明書
- 配送保護に用いる包装材(木枠・袋・緩衝材・ラップ・段ボール・テープ・結束バンド・ラベル・印刷インキ・塗料等)
3.規制物質と最大許容濃度
規制物質 | 最大許容濃度 |
---|---|
鉛(Pb) | 1000ppm |
水銀(Hg) | 1000ppm |
カドミウム(Cd) | 100ppm |
六価クロム(Cr⁶⁺) | 1000ppm |
ポリ臭化ビフェニル(PBB) | 1000ppm |
ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE) | 1000ppm |
フタル酸ジニエチルへキシル(DEHP) | 1000ppm |
フタル酸ジブチル(DBP) | 1000ppm |
フタル酸ブチルベンジル(BBP) | 1000ppm |
フタル酸ジイソブチル(DIBP) | 1000ppm |
(単位:ppm)
※包装品・包装廃棄物指令(94/62/EC)についての閾値は、4金属(Cd・Pb・Hg・6Cr)合計のトータルで、100ppm(重量比)以下。
※閾値について、各メーカー独自で設定されている場合がありますので、製品納入先へご確認下さい。
※定量下限値は、試料量・試料性状により、変更させて頂く事もございます。
※原則として部品単位での分析となります。
☆その他、蛍光X線分析装置によるスクリーニング測定も可能です。☆
(但し、六価クロムは全クロム、PBB・PBDEは臭素としての測定となります)
4.使用分析機器一例

